大坂の史跡探訪 書籍シリーズ

   龍馬と大坂     VOL.1              VOL.2                     VOL.3
               天満橋 北浜 淀屋橋    淀屋橋 中之島 北新地 肥後橋    天満橋 谷町4丁目 堺筋本町
   2011年発行        2012年発行           2013年発行                  2014年発行

京阪・地下鉄「天満橋駅」〜地下鉄「谷町4丁目」〜地下鉄「堺筋本町」


復活した八軒家船着場常夜燈  渡辺の津跡  三橋楼跡  大阪ハリストス正教会跡
豊臣期大坂城三の丸の石垣  大阪衛戍病院跡  大阪偕行社跡  明治紀念標跡
大阪偕行社附属小学校(追手門学院小学校)  大坂東町奉行所址
明治新政府外国事務局跡  キリシタン寺跡  石田三成邸跡  大阪英語学校跡
舎密局跡  K・W・ハラタマ博士像  大阪憲兵隊本部跡  難波宮跡の遺跡
5世紀後期の高床式倉庫  豊臣秀次邸跡  難波宮大極殿跡  歩兵第八聨隊跡
歩兵第三十七聨隊跡  大村益次郎終焉の地  司馬遼太郎終焉の地
兵部大輔大村益次郎卿殉難報國之碑  安国寺恵瓊邸跡  忠臣蔵長屋跡推定地
井原西鶴終焉の地  月山貞一旧居跡  大村益次郎寓居(漏月庵)跡
五代友厚像  土居通夫像  稲畑勝太郎像  英照皇太后・昭憲皇太后 行啓之所
大坂西町奉行所跡  大阪府庁跡  牢屋跡  大阪活版所跡  義侠 天野屋利兵衛之碑
本町橋  三橋楼跡  曲り淵地蔵尊

OSAKA WEST AREA  中之島・土佐堀・北堀江  <元治・慶応年間 の龍馬ゆかりの地 >
京阪「中之島駅」〜 地下鉄「西長堀駅」
@近代製紙業発祥の地「蓬莱社」跡  A勝海舟寓居「順正寺」跡  B川口運上所跡(大阪開港の地跡碑)  C土佐海援隊 大坂詰所「薩万」跡  D薩摩藩蔵屋敷(上屋敷)跡  E薩摩藩蔵屋敷(濱屋敷)跡  F薩摩藩蔵屋敷(中屋敷)跡  G大目橋跡  H薩摩藩蔵屋敷(下屋敷)跡  I土佐藩蔵屋敷跡  J土佐稲荷神社(山内豊敷寄進の常夜燈・慶応3年11月15日建立の常夜燈)  K岩崎家舊邸跡  L司馬遼太郎住居跡 

OSAKA CENTER AREA  船場・八軒家 <文久年間 の龍馬ゆかりの地 >
地下鉄四ツ橋線「本町駅」 〜 「天満橋駅」
@五代友厚邸跡・大久保利通宿泊の地・小松帯刀側室琴仙子(お琴)寓居跡  A「専稱寺」跡 (勝海舟寓居・大坂海軍塾跡「勝塾」・勝、西郷吉之助会見の地)  B近藤長次郎妻お徳の実家「大和屋弥七」跡  C五代友厚像 D船宿河内屋与次兵衛跡  E五代友厚像・土居通夫像  F昭憲皇太后行啓の所  G大坂西町奉行所跡 大阪府庁跡碑  H三橋楼跡  I天満八軒家船宿京屋忠兵衛跡  J天満八軒家船宿堺屋源兵衛跡

OSAKA EAST AREA  寺町・夕陽丘  <龍馬をめぐる人々 ゆかりの地 >
地下鉄「心斎橋駅」〜「四天王寺前」
@楢崎龍の武勇伝地 丼池跡  A伝 坂本龍馬潜伏の地 法性寺  Bお龍の母 楢崎貞住居跡  C八軒家船着場の遺跡 常夜燈  D齢延寺(土佐勤王党島村寿太郎墓・土佐藩刀工左行秀墓・安岡恒之進墓・川村貞衛道忠墓)  E稱念寺 (伊達宗広隠居「自在庵」跡・夕陽岡阡表・清地蔵・陸奥宗光及び陸奥家墓跡・薩摩藩家老小松帯刀墓跡) 

OSAKA SOUTH AREA  住吉  <龍馬脱藩前 ゆかりの地 >
南海「住吉大社駅」〜 南海「粉浜駅」
@土佐藩住吉陣屋跡ゆかりの遺跡 常夜燈  A住吉大社「通夜堂」  B土佐藩住吉陣屋ゆかりの地「興善寺」跡  C坂本龍馬宿泊の地「三文字屋」跡  D土佐藩住吉陣屋跡ゆかりの遺跡 石垣  E土佐藩住吉陣屋ゆかりの地 弾薬製造所跡  F土佐藩住吉陣屋跡

OTHER AREAS  その他の史跡
・天保山  ・濱ア太平次墓所跡  ・白峰造船所跡  ・長州藩兵62人捕縛の地(旧淀川)  ・神道無念流 斎藤弥九郎寓居跡  ・桂早之助、渡邊吉太郎墓所  ・阿部野古戦場跡  ・北畠顕家墓所  ・境橋仇討ち場跡

龍馬と大坂の見本

VOL.2 淀屋橋 中之島 北新地 肥後橋

龍馬と大坂

2012年5月27日発行
A5版 60頁 
200部発行

天満橋〜北浜周辺  京阪・地下鉄「天満橋駅」〜京阪・地下鉄「北浜駅」

八軒家船着場  天満橋  八軒家船着場跡の石碑  三橋楼跡 土佐藩主専用浴室・浴盤跡
大阪ハリストス正教会跡  船宿 京屋忠兵衛跡  船宿 堺屋源兵衛跡  熊野かいどう碑
小楠公義戦之跡碑  勤王僧月性寓居跡 長光寺  伝 加藤清正邸跡  前島密 像
紀州藩邸跡  明治期の蒸気外輪船船着場跡  内山彦次郎暗殺の地  大阪銀座跡
里程元標跡  高麗橋  東横堀水門(閘門)  澁谷利兵衛店  岩城枡屋跡  平野屋五兵衛邸跡
岩本榮之助所有の地跡  専崎楼跡  築地蟹島跡  竹式楼跡  帯屋(瓢箪屋)跡
大阪会議締結の地 加賀伊跡(花外楼)  大阪金相場会所跡

北浜〜淀屋橋周辺  京阪・地下鉄「北浜駅」〜京阪・地下鉄「淀屋橋駅」〜京阪「大江橋駅」
五代友厚像  池内大学梟首の地 難波橋  大阪俵物会所跡  鴻池家本宅跡   大阪慶應義塾跡
明治紀念標跡  豊國神社跡  彦根藩蔵屋敷跡  盛岡藩蔵屋敷跡  新選組吉村貫一郎終焉の地
外山脩造 所有の地跡  適塾  緒方洪庵像  大阪銅座跡  除痘館跡  大阪商法会議所跡
平瀬露香経営の千艸屋跡  懐徳堂跡  大阪倶楽部   梅花社屋跡  愛日小学校跡
山片蟠桃屋敷跡  後藤松陰の私塾「広業館」跡  吉田松陰・後藤松陰対談の地  淀屋小路跡
淀屋の屋敷跡  水戸藩蔵屋敷跡  播州赤穂藩蔵屋敷跡  大阪裁判所址  島原藩蔵屋敷跡
加賀藩蔵屋敷跡  五代友厚別邸跡  駅逓司大阪郵便役所跡  中之島界隈蔵屋敷跡モニュメント

京阪・地下鉄「淀屋橋駅」・京阪「大江橋駅」〜JR「北新地駅」〜
                                  地下鉄「肥後橋駅」・京阪「渡辺橋駅」


船入橋(鍋島橋)跡  新選組ゆかりの地 大坂力士騒動跡 鍋島浜  佐賀藩蔵屋敷跡
小城藩蔵屋敷跡  新選組ゆかりの地 大坂力士騒動の跡 蜆橋(堂島橋)跡  茶屋「河庄」跡
蜆川跡銅板標  堂島薬師堂  国産ビール発祥の地  堂島米市場跡  肥後橋跡  
外山脩造邸跡  備前岡山藩蔵屋敷跡  平戸藩蔵屋敷跡  西横堀川跡  加嶋屋作兵衛邸跡
筋違橋跡  朝日新聞創刊の地  梅花女学校発祥の地  頼山陽生誕の地  大阪教会
大阪基督経青年会館跡  長州藩蔵屋敷ゆかりの地 高野寺  長州萩藩蔵屋敷跡
新選組ゆかりの地 常安橋会所跡、家里次郎切腹の地  姫路藩蔵屋敷跡  久留米藩蔵屋敷跡
広島藩蔵屋敷跡  大阪府師範学校跡  大阪大倉商業学校跡  福沢諭吉誕生地
豊前中津藩蔵屋敷跡  天誅組総裁松本奎堂ゆかりの地 「双松岡」塾跡  
久留米藩蔵屋敷ゆかりの「蛸の松」  尾張藩蔵屋敷跡  越後長岡藩蔵屋敷跡
赤穂義士 大石内蔵助良雄寓居跡  赤穂義士矢頭長助・右衛門七墓所、矢頭右衛門七顕彰碑
五大力の碑  桑名藩蔵屋敷跡  大村藩蔵屋敷跡  五代友厚精藍所 西朝陽館跡  
鳥取藩蔵屋敷跡  福岡藩蔵屋敷跡  小田原藩蔵屋敷跡  秋月藩蔵屋敷跡  宇和島藩蔵屋敷跡
大洲藩蔵屋敷跡

トップページへ戻る

VOL.1の見本

2013年5月26日発行
A5版 54頁 
200部発行

2011年5月22日発行
A5版 61頁 
500部発行

2014年5月25日発行
A5版 71頁 
200部発行

 20年以上、大阪の幕末史蹟を発掘し研究し続けた長谷吉治氏。
 これまでにも龍馬関係の史蹟を数多く発掘されました。大阪龍馬会の大阪史跡探訪講師として10年以上にわたる街歩きの中で培った知識と経験をこの一冊にまとめました。
 2011年はダイジェスト版として「龍馬の足跡」を発行しました。エリアごとの史跡探訪本として、毎年シリーズ化して発売してまいります。
 マニアックな史跡から有名な史跡まで、幕末の大阪を完全網羅した一冊です。
 この冊子の特筆すべき点は、個人で十分史跡探訪できるように、詳細な地図、詳しい解説、史跡写真を惜しみなく掲載しております。
 多方面で活躍されている講師の真面目な一面を感じることができる一冊です。

 冊子すべて価格は600円 送料は冊数に関係なく100円です。

 ご希望の方は郵便局に備え付けの「郵便振替用紙」に書籍名を記入いただき、部数と金額を記入して郵便局でご送金ください。振込確認後1週間以内に発送します。

郵便振替口座 00930-9-80625
口座名 大阪龍馬会

VOL.3  天満橋 谷町4丁目 堺筋本町

VOL.1 天満橋 北浜 淀屋橋